2006年1月24日火曜日

初めての味噌作り

 豆料理クラブの会員として、日常的にお豆が生活に組み込まれてしまったせいか、今まではもらったりすることはあっても、自分で作るなんて考えていなかった味噌作りに、今年は何の気負いもなく挑戦することにしたのでした。

生協のチラシに、青森の無施肥の大豆と米麹のセットというのがあったので申込み、立川のアイムで産地の青森・常盤村で実際に味噌を作っている人たちが講習にきてくださると云うことなので、なんだか、わくわくしながら、雪の中を出かけていきました。


斑ごとに青森から来てくださったおばさん(なんて云っても私と同じくらい?)がついてくれて、和気藹々とみそづくりが始まります。

3キロ半くらいの大豆を茹でたものが既に用意されていて、後はそれをつぶして手で塩麹(分量の塩と麹を混ぜ合わせたもの)と混ぜていくのです。


簡単すぎて、あっけないほどですが、寝かせて熟成し、食べられるようになるのは約一年後。殆どを時間がやってくれるわけなのでした。


一緒の斑になったのは若いカップルと30代くらいの主婦(多分)の方と私の4人。


豆をつぶしながら、豆料理クラブから行った北海道の豆農家の話などをしていたら、若いカップルは来年の春には北海道・北見に帰って、農業をやる予定だということ。


この間行った秋場さん(化学肥料はもちろん有機肥料も使わず、土作りをしながら、銀手亡豆を作っている)の農場はやっぱり北見でした。

この近くには、ほかにも素晴らしいお百姓さんがいます。

北海道に帰ったら、ぜひ、ぜひ、訪ねるといいよ、と思わず彼らに奨めてしまいました。


私は、生産農家を訪ねたのも初めてだったけど、ああいうお百姓さん達に遇ったのも初めてのことでしたが、こういう人達が、今も日本に実在していることに驚いたし、感動してしまいました。

(こういう人たちの存在を想像できなかったということは、いかにわたし自身がヤワで、偉そうなことを云っても、世の中をなめてたということに他ならない、、、と今、これを書きながら、反省しています。私には、想像できないくらい、ちゃんと生きている人達が実際にいるに違いないから。)


話がお味噌からはずれてしまったけど、ついでに云えば、まだ学生みたいなこのカップルの女性の方は、私と同じ、北九州・小倉北区出身だと云うことで、ローカルな話題にもなって、とても楽しかった。


さて、帰ってから改めて、我が家用のお味噌の仕込みです。

大豆は前日から水に浸しておきましたが、茹でてつぶして混ぜて瓶に入れるまでは、半日仕事で終わりました。


味噌の仕込みは、簡単だけど、一番の問題は、何に入れて保存するか、です。

思ったよりたくさんできたので、途方に暮れたけれど、いつもは傘立てにしているこの瓶のことを思い出して、アルコールと熱湯で消毒して使うことにしました。

これは、たべものや当時、ぬか漬け用に使っていたものです。

瓶も久しぶりに喜んでいるんじゃないかしら。


この瓶にはまだまだ余裕があるので、来年は、2.5キロの大豆で挑戦しようと思っています。


写真は、大豆(なんてきれい!丸いものは好きです)

ベトナムの天日塩・カンホアの塩(SORAで扱っています)

瓶(元・傘立て←漬け物用)





2006年1月15日日曜日

豆料理クラブのギャザリング

 京都~丹波篠山での豆ランチパーティから帰って、はや一週間になってしまいました。


3連休なので、今回は、連れあいの10べーも同行。

今回もとても楽しい時間だったので、帰ってからも心軽く、ウキウキと過ごしています。


多分、好きな人たち(半分以上は初対面の人達だったけれど)にあって、リアルな話ができて、いい気の交流ができたからだと思います。


本当に、人が元気で生きていける基は、人と出会うことではないでしょうか。それと自然と。


私の場合は、確実にそうみたい。人が一番興味深いし、好きなんだと思う。


私と豆料理クラブの出会いは、2004年の夏、エコ雑貨クラブの人たちと一緒に、何十年ぶりかに京都に行ったのがきっかけです。


*エコ雑貨クラブ・・・ボディクレイ、ナイアード、ナファ生活研究所、アレッポの石鹸、メイドインアース、ワイルドツリーの6社のグループ。



その時、豆料理クラブを主催している千晶さんとであって、なんだかとても通じるものがあって、すっかり仲良くなったのでした。


一番印象に残っているのは、イラク戦争が始まった時、彼女は京都に引っ越してきたばかりだったそうなのですが、まだ荷物もほどかないまま、いても立ってもいられなくて、玄関先に台を出してお豆を並べたのだそうです。

彼女の平和への意思表示がお豆を売るということだった。


わたしも、イラク戦争が始まって、自衛隊の派兵があったり、人質へのバッシングがあったり、という時期、無力感に打ちひしがれて、なかなか立ち直れない感じだったので、その話には とても勇気づけられたのです。


そうか、私は私のやるべき仕事をしっかりやっていくことが大事なんだ、と気づきました。


豆料理クラブに入会すると、毎月豆料理のレシピなどが載った通信と材料の豆その他が送ってもらえます。


お豆は、土づくりだけで有機肥料も使わないでつくったものや 有機のものなどですが、

本当に美味しくて、おかげで口がすっかり肥えてしまって、以前のようにその辺で買う気がしなくなっています。いいんだか、わるいんだか、、、


豆料理が美味しい、ということだけでなく、会員同士のメーリングリストの話題にいつも刺激を受けています。


70年代、80年代に女性ばかりで西荻でやっていたレストラン「たべものや」から発信したかった思いは、もう途絶えたかに思えていたのに、彼女たちが受け継いでもっともっとしっかりと別の形でやってくれているのが、とてもうれしい。


豆料理クラブの詳しいことは

http://www.rakutendo.com


今回は丹波篠山のチルドレンミュージアム、こどもたちは自由に遊び回れる空間が会場なので、大人達は別室をかりてゆっくり話ができるという訳です。


そういうわけで、今回の出席者は子供連れが多かったのです。

行き帰りの車中や食事時、宿泊など今回はずっとこどもたちと一緒で、ちいさい複数のこどもたちといる機会なんて、子育て卒業の私たちには殆どないので、それも楽しかった。


思い出すだけで、顔がほころびます。

託児所と託老所が一緒になってる施設をテレビで見たけれど、いいんじゃないかなあ、と実感しました。


わたしも子育て真っ最中のころは、余裕がなかったから、身近にお年寄りがいてゆっくり子供を見てもらえるような状況だったら、親も子もずいぶん違っていたのでしょうね。


そうか、昔は大家族で、お母さんは今みたいに一人で抱え込まなくてすんだんだ、とおばあさんの立場になった今、今更ながら、実感しているのです。 


夜は モンゴル人のスーチン・ドロンさんという方がやっているモンゴルの里の、ゲルに泊まりました。


食事をしたゲルはとても広くて、私たちが泊まった小さいゲルも暖かくてとても快適。

ドロンさんの家族にも感銘を受けたし、食事も最高だったし、また機会を見つけて今度は 8歳になる孫も連れて、ここを訪れたいと思ったことでした。


カメラを忘れていったので、慣れない借りたカメラで写したお見苦しい写真ですが。


写真は

1.泊まった小さいゲルの天井。中央部分が開いて、天気がいいと星がみえる。

2.モンゴルの衣服を借りてきたら、まるでモンゴル人の家族。さすが、われらモンゴロイドです。

3.山羊にひかれて。こどもたちの行列。






2006年1月5日木曜日

2006年もよろしく。

 師走は文字通り、駆け足で過ぎていき、三が日も瞬く間、お正月も終わってしまいました。

大掃除したり、料理したり、食べたり、飲んだり、話したり、と、例年通り、

めまぐるしい日々が過ぎ、今日からまた仕事場でパソコンに向かっています。


年賀状に、ブログをはじめました、とお知らせをしたのに、のぞいてくれた人はあきれたことでしょうね。


もともと筆無精(?)のタイプなので、プレッシャーになるのがいやで、

なるべく気にしないようにしていたのですが、気がついたら、もう一月近く

ご無沙汰しています。。


でも何人かの人から干魚の話の話題になったりして。


ああ、ごめんなさい。もっと真面目にやりますーーという心境。


今年は いつの間にか年が明けていて、あらためての感慨はなかったのですが、

旧暦のカレンダーも買ったことだし、旧のお正月には

十分に感慨深い年越しをしたいと思っています。


考えてみると、お正月は年に一回、一生にだって数えるほど。

私の残りの人生に何回あるんだろうと思うと、もっと味わいぶかく過ごしたいと思います。


早めに計画を立てて、テキパキやるタイプではないので、ここで今年が終わる、などと

期日が決まっているのに合わせるのは大変なのです。


あらためて、そういうことを普通にこなしている世の中の主婦(夫)に敬意を感じてしまう。


30代の頃も同じ様なことを思って、テキパキやる人生と私のような手抜きの人生と

比べて考えてみたことがあります。


その時は、ぼーっとした時間もかけがえがないもんだ、テキパキとたくさんの仕事をこなした人生の方がしあわせとは限らないだろう、というのがたしか結論だった。


今でも、半分くらいはそう思っているけれど、やっぱり、テキパキと体を動かす習慣はつけていた方が、日常的には楽だと思います。


身軽なおばあさんになりたければ、やっぱり、ぼーっと猫と遊んでいちゃ駄目なんだと思う。

(当時は、猫が膝にのっていて動きたくなかったので)


新年早々とりとめもないですが、今更ながら、地道に努力をしようと思っています。


あすからは京都です。

明日の晩は、豆料理クラブのメンバーの広くて天井も高いとても素敵な町屋に泊まります。

今年の京都はことのほか寒いらしく、ちょっと心配ですが。


明後日は 京都から丹波にあるというモンゴルの里でゲルに泊まる予定。

こっちは雪が心配ですが、豆料理クラブのメンバーたちの話をゆっくり、たくさん聞けると思うと楽しみです。


その時の話は次回に。


写真は、近所の多摩川。お正月に息子夫婦と散歩しました。


川面がかすんでいます。まるで温泉でもわいてるみたいに、川から湯気が上がっていました。

不思議。