2005年12月15日木曜日

楽しかった日曜日(12/11のことです)

 せっかくのお休みなのに、薄曇りの寒そうな天気なので、外出の予定は中止にして、山積している“やらなければならないこと”でも片づけようかと 家で鬱々としていたら、10べーから電話。(彼は 西東京市の平和コンサートで朝鮮の太鼓の演奏のため早くから出かけていたのです。)


一緒に出演している黄さんのバンドが今夜恵比寿でライブがあり、一緒に出るのが「素」なんだってよ、というのです。


「素」はカフェスローに旧暦の会でいった時、たまたま出ていた女性ふたり組のユニットで、自由で大胆、ユニークなその音楽性にすっかり魅了され、限定版のCDも手に入れ、よく聞いています。


恵比寿に行くんだったら、と最初の予定通り、六本木にも行くことにして大急ぎで家を出ました。


まずは アクタスビルのギャラリーに、バーンロムサイ(タイのHIV感染孤児施設)のこどもたちの「UNDER THE TREE展」へ。


わたしもささやかながら支援させて貰っている施設なのだけれど、ここのこどもたちの絵は不思議なくらいのびのびしてるし明るいのです。


はじめて見たのは数年前、友人のギャラリーで、日本とアメリカのこどもたちの絵と一緒に展示されていた時ですが、ここのこどもたちの絵は抜きんでて自由で、子供の絵として片づけられない迫力で、心を打たれました。


彼らの絵を見ていると、ここの施設が、安心できるコミュニティだろう、ということが説明されなくてもわかります。


彼らが生活しているところも、ガジュマルの木の下のタイの伝統的な美しい建物です。

わたしは、美しいことはとても大切なことだと信じています。http://www.banromsai.jp


ピンクでハートとLOVE とかかれた小品と ノートを数冊、それと手紬で作ったシンプルでかっこいい袋を買いました。

どれも、みんな とてもきれい。


次は、六本木ヒルズへ。・・今日はすっかり東京人らしい行動です。


お目当ては、森美術館で開催中の杉本博司の写真展。 

NY在住の友人マコちゃん(この間のアースガーデンには作品を送ってくれて一緒に出しました)は、今、彼のスタジオで働いていてNYから招待券を送ってくれたのです。


疎い私は名前も知らなかったのですが、この展覧会のことは、新聞やTVにもでていたので、さすがに気になったし、ついでもあるしで 見に行ったというわけです。


一言で云うと、圧倒的。

迷路みたいにきりなく続く会場で 途中からあれこれ考えるのをやめたくなってぼーっとみていたら、なんだかどこかへひゅーっと連れて行かれるような、気持ちいいような悪いような感覚になってしまいました。


そのうち、こうしてはいられない、とはっと気がつき、恵比寿へ向かいました。


恵比寿駅でタイミングよく10べーとあって、ライブハウスへ。


黄さんは 今日一緒にやるのが決まって、どんなバンドか、と「素」を見に行って大ショックを受けたとかで、今日はいやにへりくだっていたけれど、黄さんも大丈夫、黄さんじゃなきゃ表現できない何か、を今日もしっかり伝えていたと思います。


素のCD「素暦」では4人組だけれど、先日のカフェスローも今回も、ボーカルの中ムラサトコさんとアコーディオン他のスパン子さんのユニットで、音楽的に密度が濃い。


私が一番わくわくしたのは、二人の絶妙な掛け合いだけど、大胆で繊細でとてもオリジナリティがあって、それに二人の女友達っぽいところ。http://motomoto.net


終わった後、彼女たちといろいろ話して、楽しかった。

短い時間だったのに、親との関係、連れあいとの関係、子供のこと、(サトコさんは二人の子持ち)、連れあいとの関係など、核心に触れている。


昨年の豆料理クラブ(この話もぜひ、このブログに載せなくっちゃ)との出会い以降、わたしはかっての「たべものや」時代以来、忘れていた女同士の率直でリアルな関係がどんどん拡がっていく感じで うれしいし楽しい。


でも、、、考えてみたら、天気のせいもあって、今朝はかなり気が滅入っていたのでした。


今朝の毎日新聞、牡牛座の運勢は たしか<友達を介していいネットワークができる>というような感じだった。でも、出かけないから、関係ないと通過しちゃってたけど、当たってる。






2005年12月6日火曜日

庭の柿

日が落ちるのが早くなりました。

明るい昼間はあっという間に、まさにつるべ落としで暗くなり、暗くなると寒さが身にしみます。


旧暦ではまだ秋、なんてのんびりしていたのだけど、12月に入るとさすが師走、時は脱兎のごとく、、、


庭の柿の木は毎年おいしい実をつけてくれますが、今年は不作で(去年が豊作だったので)数えられるくらいしか成らなかった。


それでも見事な実を結び、数が少ない分、味は濃くて甘くて、売ってる柿なんか、比べ物にならない、柿好きの私にはたまらないおいしさです。


日曜日、今日を逃すと木の上で熟し柿になっちゃうというタイミングだったので、鳥用に数個残して、10べーとふたりで、一生懸命、ほとんど全部を収穫。


思いの外、沢山採れて、嬉しかったのですが、柿のみがなくなった柿の木は、急に寒々しく、寂しくなってしまい、なんだか申し訳ない気分になってしまいました。


毎年、おいしい柿をありがとうね。




鰺の干物

 夕食用にハタハタを買ってしまったけれど、生きのいい小ぶりの鰺が一山100円であったので、思わず買ってしまいました。


お腹を出して、塩水につけ、ビニールひもを目刺しみたいに通して、針金ハンガーにつるし、鰺の干物を作っています。


今回は 目刺し風でちょっと様になっていますが、数が少ないと(2,3匹のときは)、洗濯の物干しに尾を挟んで 逆さ吊りにして干物を作ります。

ここまでは、とっても簡単。


これを燻製にしたいと長年思ってるのだけど、まだ手がつきません。




2005年12月2日金曜日

どんぐりの袴

 哲平さんの個展にいったとき、ZAKKAではもうひとつ、買い物をしました。

木彫りのちいさなスプーンです。


ここは、普通のお店みたいに品物をたくさん並べてなくて、売り物ではない木の実なんかと一緒に、お皿やカゴや布が大切そうにおいてあります。


だから、みる時も集中してじっとみてしまいます。

このお匙は まるで木の実みたいに丸っこくて、というよりドングリの袴みたいで、とても可愛かったのです。


本物のドングリの袴も 昨日公園に行った時に見つけてきたので、いっしょに写真に撮ってみました。


並べてみるとずいぶん違うけれど、スプーンの下の部分がお椀に取っ手をつけたような

形になっているところが似ています。


このお椀の部分は、ココナツにも似ています。


どれも、みんな私の大好きなものなのでした。